冬は朝の天気予報で湿度が高くても、昼間は乾燥
2021年01月08日
早朝、天気予報で湿度70%ときくと、「今日はそんなに空気が乾燥してないな」と思いがちですが油断は禁物なのです。
大気中の水分は、気温とともに変化します。気温が低いと、少ししか水蒸気を含むことができません。日中気温が上がってくると、多くの水蒸気を含むことができます。
早朝気温が0℃前後のときに70%もあったとしても、昼間気温が上がって10℃を超えるようになれば、湿度は急激に下がり20%とか30%になってしまいます。
真冬は、温度差が大きいので、肌も乾燥しやすいです。肌が乾燥して、つっぱったり、ひきつったりして困る方も多いと思います。素肌の保湿がとても重要です。
市販の乳液や保湿ローションでは、化学成分が多く含まれており肌への浸透もよくありません。天然の植物脂100%のアルガンオイルやシアバターで保湿するのがおすすめです。
自然のオイルは、肌にすっと吸収し、重たくないのが特徴。つけた後に、お化粧もできるのもいいところです。
そらスキンケア →
初回半額お試しがあります。お気軽にお申し込み下さい。
大気中の水分は、気温とともに変化します。気温が低いと、少ししか水蒸気を含むことができません。日中気温が上がってくると、多くの水蒸気を含むことができます。
早朝気温が0℃前後のときに70%もあったとしても、昼間気温が上がって10℃を超えるようになれば、湿度は急激に下がり20%とか30%になってしまいます。
真冬は、温度差が大きいので、肌も乾燥しやすいです。肌が乾燥して、つっぱったり、ひきつったりして困る方も多いと思います。素肌の保湿がとても重要です。
市販の乳液や保湿ローションでは、化学成分が多く含まれており肌への浸透もよくありません。天然の植物脂100%のアルガンオイルやシアバターで保湿するのがおすすめです。
自然のオイルは、肌にすっと吸収し、重たくないのが特徴。つけた後に、お化粧もできるのもいいところです。
そらスキンケア →
初回半額お試しがあります。お気軽にお申し込み下さい。
【乾燥肌と保湿とアンチエイジングの最新記事】
posted by カウンセラー 新藤 at 10:25
| 乾燥肌と保湿とアンチエイジング
アルガンオイルの有効な使い方
2021年01月07日
モロッコに自生する「アルガンの木」。その実から搾った天然の植物脂がアルガンオイルです。
植物のオイルというとオリーブオイルやごま油などがよく知られていますが、アルガンオイルには独特な特徴があります。それは、顔や髪など素肌に直接つけるのに適していることです!
オイルは必ず複数の脂肪酸からなりたっていますが、その脂肪酸の種類と配合比率によって、性質や使用感が異なります。
アルガンオイルは人間の皮脂にも含まれるオレイン酸が皮脂とほぼ同率含まれており、リノール酸の量もほどよく、オリーブオイルのようなべたつきが無いのが特徴です。
だから、顔や髪につけても、さらっとして重たくありません。そして、すうっと吸収されてべたつきが残らない。
ふだんのお手入れには、まさに理想的な保湿オイルといえます。
使い方のこつは、洗ったあとの顔、髪に直接つけることです。少量を手に取り、顔や髪になでつけてください。顔は、ちゃんと染みこむまでに数分かかりますので、少し時間をおいてからお化粧などするとよいでしょう。
髪の毛も、冬の乾燥する時期にはとても助かります。乾燥してぱさついたり、広がりやすい髪にも、両手で少量なでつけるだけで落ち着きますし、髪にツヤもでます。それでいて、重くなりません。椿油にありがちな「油臭」もありません。
この時期乾燥した日が続きますので、アルガンオイルで保湿をしっかりしていただくとよいと思います♪
初めての方は、初回半額でお試しになれます。お申し込みはこちらから↓
https://www.sorawebshop.jp/product/138
植物のオイルというとオリーブオイルやごま油などがよく知られていますが、アルガンオイルには独特な特徴があります。それは、顔や髪など素肌に直接つけるのに適していることです!
オイルは必ず複数の脂肪酸からなりたっていますが、その脂肪酸の種類と配合比率によって、性質や使用感が異なります。
アルガンオイルは人間の皮脂にも含まれるオレイン酸が皮脂とほぼ同率含まれており、リノール酸の量もほどよく、オリーブオイルのようなべたつきが無いのが特徴です。
だから、顔や髪につけても、さらっとして重たくありません。そして、すうっと吸収されてべたつきが残らない。
ふだんのお手入れには、まさに理想的な保湿オイルといえます。
使い方のこつは、洗ったあとの顔、髪に直接つけることです。少量を手に取り、顔や髪になでつけてください。顔は、ちゃんと染みこむまでに数分かかりますので、少し時間をおいてからお化粧などするとよいでしょう。
髪の毛も、冬の乾燥する時期にはとても助かります。乾燥してぱさついたり、広がりやすい髪にも、両手で少量なでつけるだけで落ち着きますし、髪にツヤもでます。それでいて、重くなりません。椿油にありがちな「油臭」もありません。
この時期乾燥した日が続きますので、アルガンオイルで保湿をしっかりしていただくとよいと思います♪
初めての方は、初回半額でお試しになれます。お申し込みはこちらから↓
https://www.sorawebshop.jp/product/138
posted by カウンセラー 新藤 at 10:58
| アルガンオイルの使い方
化粧水と乳液はつけなければならない、は単なる思い込み
2020年09月02日
化粧水と乳液はつけなければならない、と当たり前のように思っていませんか?
化粧水、乳液をやめることなんて皆さん考えてもみないことだと思います。でも、止めてもまったく問題なかったです。肌の調子はとてもよく、ひとからもシミが無い、肌がきれいと褒められます。
ずっとつけてきたものを手放すのは、ちょっと勇気がいるかもしれませんが、肌のことでもし悩んでいるのだったら、この流れを変えるために思い切ったシンプルスキンケアにしてみるのも手だと思います。
結局、化粧水や乳液といった化粧品をつけても、肌のほんの表面の角質層(うわべだけ)にしか届きません。内容成分は水分の比率が多いので、すぐ乾いてしまいますし。
肌のために本当に大事なのは、良い油分なのです。「良い」とはなるべく皮脂に近い自然な植物オイル。私はアルガンオイルをずっと使っています。それも、洗顔後の素肌に。
アルガンオイルは肌に吸収されやすく、べたつきが残りません。オイルで表面にじゃまにならない程度の膜をつくってくれるため、その奥の肌の水分蒸散を防いでくれる働きがあるのです。保湿を考えるなら、水分を外から足すというのではなく、自分の肌がもっている水分を逃がさない、というほうが正しいと思います。
そらアルガンオイル →
★ 初めての方は、初回半額でお試しいただけます。
化粧水、乳液をやめることなんて皆さん考えてもみないことだと思います。でも、止めてもまったく問題なかったです。肌の調子はとてもよく、ひとからもシミが無い、肌がきれいと褒められます。
ずっとつけてきたものを手放すのは、ちょっと勇気がいるかもしれませんが、肌のことでもし悩んでいるのだったら、この流れを変えるために思い切ったシンプルスキンケアにしてみるのも手だと思います。
結局、化粧水や乳液といった化粧品をつけても、肌のほんの表面の角質層(うわべだけ)にしか届きません。内容成分は水分の比率が多いので、すぐ乾いてしまいますし。
肌のために本当に大事なのは、良い油分なのです。「良い」とはなるべく皮脂に近い自然な植物オイル。私はアルガンオイルをずっと使っています。それも、洗顔後の素肌に。
アルガンオイルは肌に吸収されやすく、べたつきが残りません。オイルで表面にじゃまにならない程度の膜をつくってくれるため、その奥の肌の水分蒸散を防いでくれる働きがあるのです。保湿を考えるなら、水分を外から足すというのではなく、自分の肌がもっている水分を逃がさない、というほうが正しいと思います。
そらアルガンオイル →
★ 初めての方は、初回半額でお試しいただけます。
posted by カウンセラー 新藤 at 10:58
| そらスキンケア
お湯だけで髪を洗う「湯シャン」を試し中
2020年09月01日
以前、お湯だけで髪を洗うなんてダメ、と書いたのですが、なんとその「湯シャン」を今試しています!
というのは、8月中連日暑くてエアコンの中に居っぱなしだったせいか、髪がぱさぱさになってしまったんです。黒いツヤツヤしていたはずの髪が、すっかりツヤを失ってしまい…
ふと、浮かんだのは「髪を洗いすぎなんじゃないか?」ということ。髪のためには毎日シャンプーする必要はないというのも聞いたことがあります。
たしかに、汗だけならお湯でおちるし、地肌から分泌されている皮脂は髪のためには適度に必要なもの。そう考えると髪と頭皮にやさしい「石けん洗髪」であれ、なにも毎日やらなくたっていいんじゃないか、という思いになりました。
何日おきに石けんで洗ったらいいのか? 石けんを使う頻度を少なくしたら髪の状態や白髪はどうなっていくんだろうか? 試してみようと思います。
でもいえるのは、日常的に石けん洗髪しているから出来ることだなと思います。これが普通にシャンプーを使っている方だと無理だろうと。シャンプーやコンディショナーを使っていると毛穴には常に汚れやヘアケア剤が残っている可能性があります。その状態で「湯シャン」してもべたべたしたり、臭いが残ったりすると思うのです。
「湯シャン」は石けん洗髪を習慣にしているからこそ、できるんじゃないかと思います! ちなみに3日お湯だけで洗ってみましたが、なんの問題もなく、頭がかゆいこともないし、臭くもありません。髪もさらさらしています。油っ気が無くぱさぱさだったのもよくなった気がします。
もしこれでうまくいったら、数日おきに石けん洗髪すればよくなり、さらに楽になるなあと思っています。
白髪も減るかなとも期待!
私が石けん洗髪に使っている「そらフェイシャルソープ」。もちろん顔にもとても効果があります。
そらフェイシャルソープ 詳しくは→
★ 初めての方は、初回半額でお試しいただけます。
というのは、8月中連日暑くてエアコンの中に居っぱなしだったせいか、髪がぱさぱさになってしまったんです。黒いツヤツヤしていたはずの髪が、すっかりツヤを失ってしまい…
ふと、浮かんだのは「髪を洗いすぎなんじゃないか?」ということ。髪のためには毎日シャンプーする必要はないというのも聞いたことがあります。
たしかに、汗だけならお湯でおちるし、地肌から分泌されている皮脂は髪のためには適度に必要なもの。そう考えると髪と頭皮にやさしい「石けん洗髪」であれ、なにも毎日やらなくたっていいんじゃないか、という思いになりました。
何日おきに石けんで洗ったらいいのか? 石けんを使う頻度を少なくしたら髪の状態や白髪はどうなっていくんだろうか? 試してみようと思います。
でもいえるのは、日常的に石けん洗髪しているから出来ることだなと思います。これが普通にシャンプーを使っている方だと無理だろうと。シャンプーやコンディショナーを使っていると毛穴には常に汚れやヘアケア剤が残っている可能性があります。その状態で「湯シャン」してもべたべたしたり、臭いが残ったりすると思うのです。
「湯シャン」は石けん洗髪を習慣にしているからこそ、できるんじゃないかと思います! ちなみに3日お湯だけで洗ってみましたが、なんの問題もなく、頭がかゆいこともないし、臭くもありません。髪もさらさらしています。油っ気が無くぱさぱさだったのもよくなった気がします。
もしこれでうまくいったら、数日おきに石けん洗髪すればよくなり、さらに楽になるなあと思っています。
白髪も減るかなとも期待!
私が石けん洗髪に使っている「そらフェイシャルソープ」。もちろん顔にもとても効果があります。
そらフェイシャルソープ 詳しくは→
★ 初めての方は、初回半額でお試しいただけます。
posted by カウンセラー 新藤 at 10:38
| オススメ!石鹸で洗髪
老人性イボの治療は無い
2020年08月25日
先日、母の顔(鼻の脇、頬)にぷくっと水疱のようなものができました。ようすをみていると少しずつ大きくなっているよう。
触ってみるとやわらかくは無いし、うみがたまっているわけではないみたい。本人に聞いても、痛くは無いと言う。
なにやら悪い病気だったら心配なので皮膚科に連れて行きました。診てもらうと、すぐに「ああ、老人性イボだね」と先生。どんな治療をしてくれるのかと思ったら、液体窒素(ようはドライアイス)をちょこちょこと塗って、「何回か焼いておけば大丈夫でしょう」とのこと。
結局2度ほど受診して、液体窒素を塗ってもらったら自然に膨らみはおさまりました。皮膚科の先生いわく、若い人でも、サーファーなど日光にあたる頻度が多いとこういうのがよく出来るんだそう。
母はいま81歳ですが、昔は毎日外で畑仕事をしていて、日に焼けて顔が真っ黒でした。日焼け止めなどの手入れもろくにしていませんでした。だから、今となっては顔中シミだらけ。それも、みんな少し膨らみのあるイボに近いシミですね!
紫外線が肌の老化を促進するということがよくわかります。老人性イボは、その部分だけ新陳代謝が出来なくて、肌の生まれ変わりが止まってしまっているみたい。
結局そうなってしまうと、皮膚科で治療することもできないんですね。今回みたいに、液体窒素でむりやり焼き切って組織をそとから壊し、あとは自然治癒力にまかすしかないんだなと思いました。
年をとってから顔がしみだらけになったり、それこそ老人性イボで悩まされないためには、やっぱり若いうちから、紫外線に当たらないようにし、日頃の保湿をしっかりしておくことが大事だと思います。
母には遅ればせながら、そらのスキンケアをしっかりさせています。フェイシャルソープで朝晩洗顔し、朝はアルガンオイル、夜はお風呂上がりにシアバターを塗るようにしています。
本人は「もう80なんだから、シミはしょうがないよ」なんて言っており、それでも顔が前より白くなったとか、すべすべだとか満足している様子です。
そらスキンケア →
★ 初めての方は、初回半額でお試しいただけます。
触ってみるとやわらかくは無いし、うみがたまっているわけではないみたい。本人に聞いても、痛くは無いと言う。
なにやら悪い病気だったら心配なので皮膚科に連れて行きました。診てもらうと、すぐに「ああ、老人性イボだね」と先生。どんな治療をしてくれるのかと思ったら、液体窒素(ようはドライアイス)をちょこちょこと塗って、「何回か焼いておけば大丈夫でしょう」とのこと。
結局2度ほど受診して、液体窒素を塗ってもらったら自然に膨らみはおさまりました。皮膚科の先生いわく、若い人でも、サーファーなど日光にあたる頻度が多いとこういうのがよく出来るんだそう。
母はいま81歳ですが、昔は毎日外で畑仕事をしていて、日に焼けて顔が真っ黒でした。日焼け止めなどの手入れもろくにしていませんでした。だから、今となっては顔中シミだらけ。それも、みんな少し膨らみのあるイボに近いシミですね!
紫外線が肌の老化を促進するということがよくわかります。老人性イボは、その部分だけ新陳代謝が出来なくて、肌の生まれ変わりが止まってしまっているみたい。
結局そうなってしまうと、皮膚科で治療することもできないんですね。今回みたいに、液体窒素でむりやり焼き切って組織をそとから壊し、あとは自然治癒力にまかすしかないんだなと思いました。
年をとってから顔がしみだらけになったり、それこそ老人性イボで悩まされないためには、やっぱり若いうちから、紫外線に当たらないようにし、日頃の保湿をしっかりしておくことが大事だと思います。
母には遅ればせながら、そらのスキンケアをしっかりさせています。フェイシャルソープで朝晩洗顔し、朝はアルガンオイル、夜はお風呂上がりにシアバターを塗るようにしています。
本人は「もう80なんだから、シミはしょうがないよ」なんて言っており、それでも顔が前より白くなったとか、すべすべだとか満足している様子です。
そらスキンケア →
★ 初めての方は、初回半額でお試しいただけます。
posted by カウンセラー 新藤 at 11:15
| 乾燥肌と保湿とアンチエイジング
顔にシアバターは、1日に何回つける?
2020年07月28日
7月も終わろうとしていますが、まだ梅雨が明けず夏だというのに湿度も高くジメジメしています。
お顔のお手入れはどうしていますか?
私はいつもと変わらず、洗顔後にアルガンオイルとシアバターのみのシンプルケアです。肌の状態は安定していて、肌のトラブルはまったくと言っていいほどありません。
肌にはシンプルなケアが一番だというのが、よく分かります。化粧品を使っていないのもよいのだと思います。
さて、冬の乾燥対策に人気があるシアバターですが、そらスキンケアでは季節を問わず通年使うことをおすすめしています。特に顔への使用は必須!
この時期ですと、いつ顔につけるか? というと
朝と晩2回です。朝は洗顔後、お化粧前に目の周りやほうれい線、そして首筋と胸元にシアバターをつけます。
つけすぎるとべたつきが残りやすいので、少量を伸ばしてつけてください(一般の方は化粧水、乳液をお使いだと思うので、それをつけた後になります)
夏の日中に顔にオイルをつけると「油焼け」しないか心配、という方が時々おられますが、それはだいぶ昔の話です。30年も前は、化粧品に使われる油脂の精製技術が低くて粗悪なオイルもあり皮膚トラブルを起こすことがありましたが、今は心配いりません。
アルガンオイルやシアバターで洗顔後の素肌を整えて、日焼け止めを塗ってください。
紫外線は長年浴び続けると、肌の奥でメラニンが生成されシミの原因になります。ここで注意したいのが、紫外線には紫外線A波、紫外線B波の2種類があり、紫外線A波のほうが皮膚の奥にまで入り込んで肌細胞に悪さをします。そして、覚えておきたいのが、この紫外線A波は曇った日でも地上にかなりの量がそそいでいるということなんです。
ですから、曇っているからといって安心しないで、外に出るときは日傘やつばの広い帽子などを被って、紫外線を防御するのが賢明ですね!
シアバターをつけるタイミングについて話をもどします。夜は寝る前に、顔全体と首につけてください。
湿度が高く寝苦しいので、寝るときもエアコンをかけていらっしゃる方が多いでしょう。寝ている間に顔を乾燥にさらすと肌にダメージを与えてしまいますし、睡眠中は肌の新陳代謝にはだいじな時間ですのでシアバターでしっかり保湿することが重要です!
そらシアバター 詳しくは→
★ 初めての方は、初回半額でお試しいただけます。
お顔のお手入れはどうしていますか?
私はいつもと変わらず、洗顔後にアルガンオイルとシアバターのみのシンプルケアです。肌の状態は安定していて、肌のトラブルはまったくと言っていいほどありません。
肌にはシンプルなケアが一番だというのが、よく分かります。化粧品を使っていないのもよいのだと思います。
さて、冬の乾燥対策に人気があるシアバターですが、そらスキンケアでは季節を問わず通年使うことをおすすめしています。特に顔への使用は必須!
この時期ですと、いつ顔につけるか? というと
朝と晩2回です。朝は洗顔後、お化粧前に目の周りやほうれい線、そして首筋と胸元にシアバターをつけます。
つけすぎるとべたつきが残りやすいので、少量を伸ばしてつけてください(一般の方は化粧水、乳液をお使いだと思うので、それをつけた後になります)
夏の日中に顔にオイルをつけると「油焼け」しないか心配、という方が時々おられますが、それはだいぶ昔の話です。30年も前は、化粧品に使われる油脂の精製技術が低くて粗悪なオイルもあり皮膚トラブルを起こすことがありましたが、今は心配いりません。
アルガンオイルやシアバターで洗顔後の素肌を整えて、日焼け止めを塗ってください。
紫外線は長年浴び続けると、肌の奥でメラニンが生成されシミの原因になります。ここで注意したいのが、紫外線には紫外線A波、紫外線B波の2種類があり、紫外線A波のほうが皮膚の奥にまで入り込んで肌細胞に悪さをします。そして、覚えておきたいのが、この紫外線A波は曇った日でも地上にかなりの量がそそいでいるということなんです。
ですから、曇っているからといって安心しないで、外に出るときは日傘やつばの広い帽子などを被って、紫外線を防御するのが賢明ですね!
シアバターをつけるタイミングについて話をもどします。夜は寝る前に、顔全体と首につけてください。
湿度が高く寝苦しいので、寝るときもエアコンをかけていらっしゃる方が多いでしょう。寝ている間に顔を乾燥にさらすと肌にダメージを与えてしまいますし、睡眠中は肌の新陳代謝にはだいじな時間ですのでシアバターでしっかり保湿することが重要です!
そらシアバター 詳しくは→
★ 初めての方は、初回半額でお試しいただけます。
posted by カウンセラー 新藤 at 11:11
| シアバター使い方
フェイシャルソープは少しつければOKです
2020年07月02日
そらフェイシャルソープは、肌にやさしいとはいえ、あまりたっぷりつけて洗うと肌がつっぱります。ダブル洗顔ならさらにです。
洗顔のしかたは、付属の泡立てネットを濡らし軽く水気をふるって落とします(あまりびちゃびちゃだと腰の無い泡になる)。
そこにフェイシャルソープを軽くこすりつけてから揉みます。たくさんこすりつける必要はありません。揉むと泡が出来ますので、その泡を2回に分けて取り、2回洗顔(ダブル洗顔)してください。
1回目は、顔の表面にある保湿剤やクレンジングの残ったものなどを落とします。2回目で「素肌」を毛穴までキレイに洗浄します。
石けんの宣伝で、泡の量を誇張しているのがありますが、あんな両手のひらにこんもりとするような泡は当然必要ありません。肌の表面を泡で洗えればよいのですから。余分な量の泡は、肌にふれることなくただ流されてしまいます。
石けんの特徴は「アルカリ性」であることです。市販の洗顔料は「弱酸性」を謳い文句にしているメーカーもあるくらい。汚れを落とすにはアルカリ性であることが条件ですから、石けんは理にかなっているといえますね。
洗顔後、顔は一時的にアルカリ性になりつっぱりを感じるます。すぐにアルガンオイルなどで保湿してください。時間がたつにつれて、肌は常在菌のはたらきで弱酸性に戻りますので、つっぱりなど違和感は感じなくなります。
「そらフェイシャルソープで洗顔 → アルガンオイルやシアバターで保湿」 という超シンプルなスキンケアは、最初慣れるまでは違和感があるかもしれません。
なにしろこれまでは、化学成分がたくさん使われた化粧品をつけていたわけですから、肌の感覚なんて打ち消されてしまい、感じることができませんでした。あんまり影響(効果?)を与えてなかったともいえるかも。
体の細胞は新陳代謝して新しい細胞に入れ替わるまで3ヶ月ほどかかるといわれています。肌が正常な機能を取り戻すにもやはりそれくらいかかるのかもしれません。
そらスキンケア →
★ 初めての方は、初回半額でお試しいただけます。
洗顔のしかたは、付属の泡立てネットを濡らし軽く水気をふるって落とします(あまりびちゃびちゃだと腰の無い泡になる)。
そこにフェイシャルソープを軽くこすりつけてから揉みます。たくさんこすりつける必要はありません。揉むと泡が出来ますので、その泡を2回に分けて取り、2回洗顔(ダブル洗顔)してください。
1回目は、顔の表面にある保湿剤やクレンジングの残ったものなどを落とします。2回目で「素肌」を毛穴までキレイに洗浄します。
石けんの宣伝で、泡の量を誇張しているのがありますが、あんな両手のひらにこんもりとするような泡は当然必要ありません。肌の表面を泡で洗えればよいのですから。余分な量の泡は、肌にふれることなくただ流されてしまいます。
石けんの特徴は「アルカリ性」であることです。市販の洗顔料は「弱酸性」を謳い文句にしているメーカーもあるくらい。汚れを落とすにはアルカリ性であることが条件ですから、石けんは理にかなっているといえますね。
洗顔後、顔は一時的にアルカリ性になりつっぱりを感じるます。すぐにアルガンオイルなどで保湿してください。時間がたつにつれて、肌は常在菌のはたらきで弱酸性に戻りますので、つっぱりなど違和感は感じなくなります。
「そらフェイシャルソープで洗顔 → アルガンオイルやシアバターで保湿」 という超シンプルなスキンケアは、最初慣れるまでは違和感があるかもしれません。
なにしろこれまでは、化学成分がたくさん使われた化粧品をつけていたわけですから、肌の感覚なんて打ち消されてしまい、感じることができませんでした。あんまり影響(効果?)を与えてなかったともいえるかも。
体の細胞は新陳代謝して新しい細胞に入れ替わるまで3ヶ月ほどかかるといわれています。肌が正常な機能を取り戻すにもやはりそれくらいかかるのかもしれません。
そらスキンケア →
★ 初めての方は、初回半額でお試しいただけます。
posted by カウンセラー 新藤 at 10:56
| そらフェイシャル・ソープ
洗髪にすすめているある石鹸のコピーがひじょうにへんです
2020年06月23日
最近ネットの広告でみかけるコピーが、なんだかとてもへんなんです。
「シャンプーをやめて、この石鹸で洗おう」というものなのですが、その宣伝文句が
・濃密泡が毛穴をふさがない(シャンプーはふさいでいたの?)
・頭皮の奥まで美髪成分を届ける(洗うのが目的では?)
よくこうした矛盾のある宣伝をみるのですが、ちょっと考えたらだれでもおかしいと気づきますよ。
汚れを落とすための泡が、どうして毛穴をふさぐんですか? ふさいじゃったら毛穴の汚れが落ちないですよね。
シャンプーの泡も、石鹸の泡も、泡は泡。そんなに構造が違うわけがないのでは。
それから、髪に良い成分を補給できることを謳っていますが、いつもこの矛盾に閉口してしまうのだけれど、
「洗うこと」と「栄養を中にいれること」とが、同時にできるんでしょうか??
そもそも毛髪の毛穴のしくみからいって、外から頭皮や髪の毛そのものに何か成分を送り込むなんてことはありえません。そんなことが出来たら危険だし、かえって恐ろしいです。
肌も髪も、体内から血液をつたわって成長のための栄養が届けられているのです。古い細胞と新しい細胞が入れ替わる「新陳代謝」もそうやって行われるんです。
「美髪を育てる」というならば、肌や髪の毛に良い栄養を口から摂取しなければそうはなりません。
石けんで髪を洗うなら、そらフェイシャルソープがおすすめ。
機能性が高いのが特徴の石けんで、きめの細かい泡が毛穴の奥の汚れまでキレイに落とします。
そらフェイシャルソープ 詳しくは →
★ 初めての方は、初回半額でお試しいただけます。
「シャンプーをやめて、この石鹸で洗おう」というものなのですが、その宣伝文句が
・濃密泡が毛穴をふさがない(シャンプーはふさいでいたの?)
・頭皮の奥まで美髪成分を届ける(洗うのが目的では?)
よくこうした矛盾のある宣伝をみるのですが、ちょっと考えたらだれでもおかしいと気づきますよ。
汚れを落とすための泡が、どうして毛穴をふさぐんですか? ふさいじゃったら毛穴の汚れが落ちないですよね。
シャンプーの泡も、石鹸の泡も、泡は泡。そんなに構造が違うわけがないのでは。
それから、髪に良い成分を補給できることを謳っていますが、いつもこの矛盾に閉口してしまうのだけれど、
「洗うこと」と「栄養を中にいれること」とが、同時にできるんでしょうか??
そもそも毛髪の毛穴のしくみからいって、外から頭皮や髪の毛そのものに何か成分を送り込むなんてことはありえません。そんなことが出来たら危険だし、かえって恐ろしいです。
肌も髪も、体内から血液をつたわって成長のための栄養が届けられているのです。古い細胞と新しい細胞が入れ替わる「新陳代謝」もそうやって行われるんです。
「美髪を育てる」というならば、肌や髪の毛に良い栄養を口から摂取しなければそうはなりません。
石けんで髪を洗うなら、そらフェイシャルソープがおすすめ。
機能性が高いのが特徴の石けんで、きめの細かい泡が毛穴の奥の汚れまでキレイに落とします。
そらフェイシャルソープ 詳しくは →
★ 初めての方は、初回半額でお試しいただけます。
posted by カウンセラー 新藤 at 10:38
| オススメ!石鹸で洗髪
肌を乾燥させるとシミも出来やすくなる!
2020年05月25日
乾燥肌とシミは、それぞれ別の悩みのようにも見えますが、実はシミの原因には「肌の乾燥」が大きく関係しているのです。
肌がうるおい、ターンオーバーがしっかりしている肌は、皮膚の再生が活発なため、古い角質と一緒にメラニン色素も剥がれやすくなります(シミの主な原因は肌内部にできるメラニン色素です)。
でも、肌が乾燥して角質層が硬く厚くなると、古い細胞が肌の表面にとどまりやすくなってしまいます。そして、ターンオーバーが遅くなり、メラニン色素が肌に残りやすくなった結果、シミの原因になってしまうのです。
◆ 乾燥肌は、加齢シミの元凶
シミの大きな原因は、もちろん紫外線による光老化ですが、次に気をつけなければならないのが肌の乾燥!
年齢が上がるほどシミができやすくなるのも、ターンオーバーの周期が長くなり、肌が乾燥しやすくなるからです。
肌の代謝は20歳前後がもっとも活発で、その後はじょじょに落ちていきます。加齢によるターンオーバーの遅れも避けられません。でも、保湿をして角質層を整えておけば、年齢が高くなってもシミができにくくなります。
◆ 肌の保湿には天然素材の植物オイルがむいています!
皆さんも経験があるでしょうが、保湿効果をうたった化粧品をいくらつけても効果が感じられない。化学成分を多く含むぶん、かえって肌にもよくありません。それよりも、肌には天然性の保湿剤がおすすめです。
天然性の保湿剤としてのアルガンオイルやシアバターは、皮脂に含まれているオレイン酸を多く含んでいるため肌によく馴染みます。吸収されやすく、べたつかず付け心地がよいのが特徴です。
そらアルガンオイル、そらシアバターはどちらもオーガニック原料使用、低温圧搾法により品質を損なわないようていねいに搾られています。
精製された純度の高いオイルなので、安心して長く使い続けることができます。
アルガンオイル、シアバターともに、初回半額でご購入になれます。
お申し込みはこちら →
肌がうるおい、ターンオーバーがしっかりしている肌は、皮膚の再生が活発なため、古い角質と一緒にメラニン色素も剥がれやすくなります(シミの主な原因は肌内部にできるメラニン色素です)。
でも、肌が乾燥して角質層が硬く厚くなると、古い細胞が肌の表面にとどまりやすくなってしまいます。そして、ターンオーバーが遅くなり、メラニン色素が肌に残りやすくなった結果、シミの原因になってしまうのです。
◆ 乾燥肌は、加齢シミの元凶
シミの大きな原因は、もちろん紫外線による光老化ですが、次に気をつけなければならないのが肌の乾燥!
年齢が上がるほどシミができやすくなるのも、ターンオーバーの周期が長くなり、肌が乾燥しやすくなるからです。
肌の代謝は20歳前後がもっとも活発で、その後はじょじょに落ちていきます。加齢によるターンオーバーの遅れも避けられません。でも、保湿をして角質層を整えておけば、年齢が高くなってもシミができにくくなります。
◆ 肌の保湿には天然素材の植物オイルがむいています!
皆さんも経験があるでしょうが、保湿効果をうたった化粧品をいくらつけても効果が感じられない。化学成分を多く含むぶん、かえって肌にもよくありません。それよりも、肌には天然性の保湿剤がおすすめです。
天然性の保湿剤としてのアルガンオイルやシアバターは、皮脂に含まれているオレイン酸を多く含んでいるため肌によく馴染みます。吸収されやすく、べたつかず付け心地がよいのが特徴です。
そらアルガンオイル、そらシアバターはどちらもオーガニック原料使用、低温圧搾法により品質を損なわないようていねいに搾られています。
精製された純度の高いオイルなので、安心して長く使い続けることができます。
アルガンオイル、シアバターともに、初回半額でご購入になれます。
お申し込みはこちら →
posted by カウンセラー 新藤 at 09:49
| 乾燥肌と保湿とアンチエイジング
春でも紫外線は肌の奥深く浸透し、いずれシミの原因に!
2020年05月09日
これからお肌に降り注ぐ紫外線が気になる季節です。4月だって、8月よりやや少ないくらいですからね!
意外なかんじがするかもしれませんが、私たちの目に見えている「日差し」は紫外線B波で、冬でも曇った日でも(目に見えなくても)降り注いでいるのが紫外線A波なんです。
そして、このA波こそ肌細胞にダメージを与えてシミの原因をつくっていることが分かっています。
下のグラフを見てもわかるように、5月、6月は真夏とそう変わらないほどの量の紫外線がふりそそぐんですね。まだまだ夏じゃないし、と紫外線よけをしないで無防備に出掛けるのは自殺行為に等しい!

ご存知のとおり、紫外線はシミ、しわの原因になります。
紫外線には2種類あって、紫外線A波と紫外線B波とがあり、肌を黒くする夏の強い日ざしは紫外線B波。これは皮膚表面にしか届かず奥の方へは入りません。それに比べてやっかいなのが“紫外線A波”。
紫外線A波は太陽光の弱い冬や曇った時でも相当量ふりそそいでいます。さらに重大な問題は、肌の奥深く真皮まで到達してしまうこと。
つまり私たちの肌は、季節や天候にかかわりなく、常に、紫外線A波の悪影響を受け続けているのです。

紫外線は上からそそぐだけじゃない。
地面からの照り返しなど四方八方から!

意外に盲点なのが、地面からの照り返しの紫外線。上空から降り注ぐ紫外線だけでなく、地表の照り返しにも注意が必要です。
「紫外線の照り返し率」は地表面の状態にもよりかなり異なりますが、コンクリートやアスファルト、草地の反射率は約10%、砂浜では25%というデータがあります。外出時に、紫外線対策は欠かせないのです。
なかから抗酸化対策 はだのさぷり →
肌に関係の深い栄養成分を選りすぐって、量も贅沢に配合! 肌の健康を下支えします。
意外なかんじがするかもしれませんが、私たちの目に見えている「日差し」は紫外線B波で、冬でも曇った日でも(目に見えなくても)降り注いでいるのが紫外線A波なんです。
そして、このA波こそ肌細胞にダメージを与えてシミの原因をつくっていることが分かっています。
下のグラフを見てもわかるように、5月、6月は真夏とそう変わらないほどの量の紫外線がふりそそぐんですね。まだまだ夏じゃないし、と紫外線よけをしないで無防備に出掛けるのは自殺行為に等しい!

ご存知のとおり、紫外線はシミ、しわの原因になります。
紫外線には2種類あって、紫外線A波と紫外線B波とがあり、肌を黒くする夏の強い日ざしは紫外線B波。これは皮膚表面にしか届かず奥の方へは入りません。それに比べてやっかいなのが“紫外線A波”。
紫外線A波は太陽光の弱い冬や曇った時でも相当量ふりそそいでいます。さらに重大な問題は、肌の奥深く真皮まで到達してしまうこと。
つまり私たちの肌は、季節や天候にかかわりなく、常に、紫外線A波の悪影響を受け続けているのです。

紫外線は上からそそぐだけじゃない。
地面からの照り返しなど四方八方から!

意外に盲点なのが、地面からの照り返しの紫外線。上空から降り注ぐ紫外線だけでなく、地表の照り返しにも注意が必要です。
「紫外線の照り返し率」は地表面の状態にもよりかなり異なりますが、コンクリートやアスファルト、草地の反射率は約10%、砂浜では25%というデータがあります。外出時に、紫外線対策は欠かせないのです。
なかから抗酸化対策 はだのさぷり →
肌に関係の深い栄養成分を選りすぐって、量も贅沢に配合! 肌の健康を下支えします。
posted by カウンセラー 新藤 at 10:14
| 肌に効果的なサプリメント